
やりがいを感じる瞬間は、物流部門から提案をした内容が困りごと解消に繋がったとき。
S.F
物流貿易部 国内物流課
※2025.8現在
2022年新卒入社


業務の変遷
入社後国内物流課に配属され、160社ほどの部品供給者を対象に部品を巡回して集荷する共同運行便の運用管理を担当しています。
共同運行便は物流会社・使用者・供給者・グループ会社・工場・調達部門と関係者が多く、最初は全体像の把握に苦労しましたが、上司や先輩社員の指導のもと理解に努めました。
業務への取り組みとしては、入社当初は会議での専門用語の理解に苦しみ、一つでも覚えて理解できるよう努めました。2年目からは徐々に業務理解が深まり、新規サプライヤーへの運用説明ができるようになり、調達部門とも密に連携を取れるようになってきました。また、SEと話しあいシステムの機能追加にも挑戦し、運用範囲の拡大に取り組みました。
現在は、日本自動車工業会の活動への参加や、自部門IT担当の業務にも取り組み、引き続き更なる成長を目指しています。

やりがい、日々の成長について
物流は部品メーカーと受け手の間の工程になります。必要に応じて、間に入って会話をすることもあります。物流部門から提案をしたことが困りごとの解消に繋がったときはやりがいを感じます。
現場との距離が比較的近く、異常発生時には現物確認に向かいます。
相手の立場に立って考えることの大切さを学び、業務を重ねるごとに現場での会話も円滑に行えるようになりました。

オフの過ごし方
自宅でコーヒーを淹れてゆっくり過ごすことや、友人と旅行に出かけて体力が尽きるまで遊ぶことも好きです。
休日はリフレッシュの時間を楽しむようにしています。
入社後に小型船舶や自動二輪の免許を取得しました。
マリンレジャーやツーリングに積極的に挑戦して楽しみたいと思っています。