
経理業務は幅が広く、チームでの協力が不可欠。
積極的にコミュニケーションを図りながら、チームに良い影響を与えられる存在に。
H.S
単体経理部 債権債務管理課
※2025.8現在
2021年新卒入社


業務の変遷
新卒で入社し、当初はヤマハ発動機の国内グループ会社の経理業務を受託する部署へ配属されました。1つの会社を1人から3人で担当するため、一般会計や固定資産、資金、税務など幅広い知識を求められます。当時は会計知識も十分ではなかったため、自分を過信せず、先輩方を頼り報連相を徹底するなど、社会人としてのミスをしないことを意識していました。
3年目からヤマハ発動機(株)の債権や債務を管理している部署へ異動し、国内支払いの管理を担当しています。ヤマハ発動機(株)は会社規模が大きく様々な分野で担当が分かれているため、現在は債務領域の深い知識が求められます。
順を追ってステップアップさせていただいていると感じています。今後は現在担当している分野でプロフェッショナルになれるよう、経験を積み重ね、自身の強みにしていきたいです。

やりがい、日々の成長について
経理の仕事は、企業の財務状況を正確に把握し、健全な経営を支えるための重要な役割を担っています。お金の流れを記録する経理では一般職から経営層、製造部門からコーポレート、事業部門に至るまで、社内のあらゆる部署と関わることができるため、会社全体を多角的に捉えられる点にやりがいを感じています。
日々の業務を通じて、先輩や上司のフィードバックを受けながら、物事をより高い解像度で捉えられるようになったと感じています。これは上司が多様な業務を経験させてくださり、先輩方が常に的確なアドバイスをくださる環境のおかげで、様々な課題に対して法令や規定を遵守しつつ、全体最適の視点を持って取り組む意識が養われたことによるものです。
また、経理業務は幅が広く、チームでの協力が不可欠です。今後も積極的にコミュニケーションを図りながら、知識・人格の両面で成長し、チームに良い影響を与えられる存在を目指していきたいです。

オフの過ごし方
会社の同期、先輩や後輩とご飯に行くことでリフレッシュしています!職場にはグルメな方が多く、美味しいお店を教えてくださるので、静岡県西部のお店を開拓していくことも楽しみの一つです。
長期休暇が年に3回あり、お休みも取りやすい環境なので、長めのお休みができたら学生時代の友人や家族と旅行に行くことも多いです。
思い出や次の旅行計画を立てることが日々を頑張るモチベーションにもなっています!