
施設管理業務は、受け身の姿勢では仕事が進みません。
自発的に行動・発言していけるように意識して成長していきたい。
H.R
ファシリティ・マネジメント推進部 施設管理課
※2025.8現在
2024年キャリア入社


業務の変遷
前職では設備関係の新規・ルート営業+現場管理の仕事を行っていました。
設備関係という点で似ているところはありますが、当社では使用している設備の保全、改修計画など管理業務を担当しています。
担当する設備も徐々に増えてきており、最初は外部工場の消防のみでしたが、現在はエレベーター・自動ドアも併せて管理を行っています。
改修計画としては空調の新設や照明の改修、発電機更新など大規模の工事から、空調の調子が悪い、照明のスイッチが壊れたなど小規模の工事を担当することもあります。
業務の中で多くの部署担当者や協力会社と関わるので、コミュニケーションがとても大事だと感じます。また依頼や連絡に対するレスポンスの速さも大切にしています。
前職も人と関わる仕事を行っていたのでその経験も生かしながら、長所となる部分は伸ばし、足りない部分は補い業務に取り組んでいます。

やりがい、日々の成長について
入社当時に比べて、担当業務が広がり規模の大きな案件を任されるようになり、できることが日々増えていくことにやりがいや成長を感じます。
特に管理業務は、ただ管理するだけでなく「操作が簡単で誰が見ても分かるようにしておく」ことを目標に業務を行っています。
担当者が不在のときや担当変更となった場合に備えて、担当者以外でも問題なく管理できる状態であることがベストだと思っています。
新しく管理表を作成したり考えたりすることは大変ですが、上司に確認してもらい、納得が得られたときは「やってやったぞ!」という気持ちになります。
他にも改善対応を行うことで部署担当者から感謝してもらえると嬉しいです。
施設管理業務は、受け身の姿勢では仕事が進みません。
自発的に行動・発言していけるように意識して成長していきたいです。

オフの過ごし方
体を動かすことが好きなので仕事終わりによくジムに行き、休日はアウトドア派なので出かけている事が多いです。
野球やキャンプに行ったり、冬はスノボに行ったりします!
友達と遊んでいるのが好きなので野球やスノボに一緒に行くことを楽しみにしています。
体も動かすことができ、リフレッシュにもなります。
キャンパーの友達が少ないのでキャンプには基本ソロで行きますが、自然に触れることができるので
体を動かすのとは違ったリフレッシュができて最高です。
少しいい肉や魚を買っていき、プチ贅沢をするのも1つの楽しみです!
朝はコーヒーが飲めるようになれば大人っぽいなと思いながらココアをよく飲んでます。