
2017年新卒入社
グループ社員とその家族が
安心できる託児所づくりを
目指します。
K.Mさん
福利厚生

Profile プロフィール
- 2017年新卒入社
- 入社後は福利厚生部門に配属され、以降、託児施設運営管理業務を担当。
- 入社の理由・決め手
- 就職活動中は、福祉関係の仕事とどちらに付くか迷いましたが、ヤマハ発動機グループのシェアードサービス会社として幅広い業務を行っている当社で可能性を広げたいと考え、入社を決めました。
Interview インタビュー
現在の業務内容を
教えてください。
主に、ヤマハ発動機事業所内託児施設の運営業務を行っています。具体的には、託児所の施設管理や保護者との面談、行事の立会い、Webページの運営、経費処理など、託児所に係る業務を何でもやっています。保育業務自体は外部業者へ委託しているので、そのスタッフの方々と積極的にコミュニケーションをとり、園児にとって安全な、且つヤマハ発動機グループの社員にとって安心してお子さまをお預けいただけるような託児所づくりを目指しています。

仕事でやりがいを
感じられるのは
どんな時ですか?
自ら提案し実施することの面白さを、様々な場面で感じています。例えば、駐車場の余った土地を利用して畑を作り、園児たちと一緒に野菜を育てました。収穫したものは、ヤマハ発動機の各食堂で提供したり、食育活動に利用しています。また、ヤマハスタジアムを貸し切って、ヤマハ発動機ジュビロの選手を招いたラグビー教室を実施することもあります。社内外の関係者と打合せを重ね、苦労しながら準備した行事で園児たちの喜ぶ顔が見られたときには、とてもやりがいを感じます。 私の業務では、特に専門的視点が求められると思います。自ら学び、知識がある方に意見を求め、自分の考えにも反映させる。その姿勢を忘れず、自身の成長にも繋げていきたいです。