
2018年新卒入社
新しい仕事も課題も、
常に未来志向で挑戦したい。
Y.Sさん
人材開発

Profile プロフィール
- 2018年新卒入社
- 入社後、広報部門に配属され、Webサイトの制作・更新に携わる。その後、教育研修部門に異動し、自己啓発プログラムの企画運営を担当。
- 入社の理由・決め手
- 学生の頃からヤマハのバイクに乗っていたため、ヤマハ発動機グループで働くことに強い関心がありました。入社を決断したのは、就職活動中にお世話になった採用担当の方や面接官の方が、他のどの企業よりも親切で暖かみを感じ、「この人たちと一緒に働きたい!」と思えたことが一番の理由です。
Interview インタビュー
入社のきっかけと、
現在の業務内容を
教えてください。
地元企業で働きたいという思いがあったことと、学生時代からヤマハ発動機のバイクに乗っていたことがきっかけで、新卒採用試験を受けました。
入社直後は総務部門に配属され、ヤマハ発動機グループ従業員向けのWebサイト管理を中心に、広報業務を2年間経験しました。その後部署を異動し、現在はヤマハ発動機とグループ会社向けの教育・研修業務を担当しています。具体的には、社員向け通信教育の講座選定やカタログ作成、申込のとりまとめ、経理処理、取引先との折衝など。また、グループ会社向けの新入社員研修について、研修の企画から事前準備、当日の運営まで一連の流れに携わっています。自分の携わった研修が無事に終わったときには、やはり達成感があります。

どのような時に
自分の成長を
感じましたか?
入社当初は、先輩や上司の話を聴くことだけで精一杯でしたが、徐々に自分の意見を伝えたり、自分なりのやり方で工夫・改善して仕事を進めることができるようになった時に、少し成長できたのではないかと感じます。今までのやり方をただ踏襲するのではなく、「未来志向」で常に改善や効率化を意識して仕事に取り組むことを心がけています。社内でも、新しいことを取り入れたり、「挑戦」を後押しする雰囲気が徐々に高まってきていると感じています。
また、入社2年目の頃には毎年恒例の全社イベント「スマイルフェスタ」の運営リーダーに抜擢され、社員の皆さんが楽しんでもらえる運動会を企画・運営しました。苦労する場面もありましたが、チームを動かすという貴重な経験ができました。